【焚火スタイル】その1 忙しい時の直火法 ブッシュクラフトテクニック

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 38

  • @8bitterBit
    @8bitterBit 4 года назад +2

    とても為になる動画でした。ありがとうございます。

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад +1

      No Ideaさん、こんばんは。多少でもお役に立てたなら幸いです(^^)/

  • @miyajii.noasobi
    @miyajii.noasobi 4 года назад +6

    シンヤさん、こんばんわ。焚き火跡を片付ける時、土が結構熱いんですよね。笑。高評価です!

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад

      ミヤさん、こんばんは。長時間強火でやっていると石が赤く光ってきますから、その時は7~800℃超えてるんでしょうね!
      その石で汁を作ったら旨いんでしょうね(^^)v

  • @azumino-rurallife
    @azumino-rurallife 3 года назад

    初めまして、楽しく拝見させていただいています。今回は初めてコメントさせていただきます。
    後片付けが大変なのでいつもは庭で焚き火台を使った焚き火をしています。
    先日初めて直火での焚き火をしてみました。
    調理するときのフライパンなどの使いやすさなど今後は多用する感じです。
    今回の動画を見て、解りやすい説明で今後の参考になるとても良い動画です。
    今後の焚き火の楽しみが増えました。早速来週にでも田舎に行きたくなりました。

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  3 года назад

      安曇野ルーラルライフさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      ご参考になったなら幸いです。

  • @takasho-tz9tn
    @takasho-tz9tn 4 года назад

    焚き火も恋心も同じデスネ!
    そんな焚き火に心を奪われる
    今日この頃です。
    そんなシンヤさんにポッ❤️

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад +1

      takashoさん、こんにちは。焚火と恋心は同じ?
      小さく着いて徐々に大きくなり、やがてメラメラと燃え上がり、逆風に遭遇するとさらに燃え上る、、、ほんまや!笑

  • @またたん-w8d
    @またたん-w8d 4 года назад +2

    前回の動画を上手く使い回しされてますね。
    前回、若干唐突感があったのですが、これを見て合点がいきました。
    初級者の入門編として教育動画になってます。
    私も九州で直火したりしてますが、火を大きく育てて行くスタイルです。
    シンヤさんみたいな作業が無いもんですから、、、。
    今後もシリーズ化も良いですね。

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад

      またたんさん、こんにちは。徐々に大きくしていく方が楽しいかもしれませんね(^-^;
      もし、この動画がそこそこ評判良ければ、この後何本か作ろうと思ってます(^^)v

  • @camp9271
    @camp9271 4 года назад

    永久保存板💕💕💕早速やって行きましょう!に思わずハイ!って言ってしまいました笑笑

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад +1

      ユリさん、こんにちは。保存版にするには作りが粗いので、撮り直してきます(^-^;

    • @camp9271
      @camp9271 4 года назад

      そうなんですか!私は河原が多いので、石の直火のレクチャーも聞きたいです😆

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад +1

      河原は場所によって様相がかなり違うのでいろいろなパターンの動画が作れて楽しそうですね。早速今からやりましょう!12:30にいつもの河原で集合!

    • @camp9271
      @camp9271 4 года назад

      あははは😆🤣🤣🤣👍どこだよ笑笑🤣

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад +1

      ほら、ファミマの先の信号を左に曲がった奥の奥の、そのまた奥の方の例の河原!

  • @Fifty082
    @Fifty082 4 года назад

    いい秘密基地ですね
    山が欲しくなりますが、あると色々と大変なんでしょうね
    動画で楽しんで我慢します

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад +1

      鬼タカタカさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
      あって大変なことなんて何一つありませんよ!楽しい事ばかりです(^^)v

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад +1

      あ、ごめんなさい、山ですか!山は所有したらメッチャ大変だから覚悟がいります(^-^;

  • @kstyle1113
    @kstyle1113 4 года назад

    シンヤさん、まいどで~す♪
    秘密の山で直火焚火、ほんと羨ましい限りです。
    小さな火から徐々に火を育てる作業って楽しいですよね~🎵
    ここ最近は沢山もらった廃材薪を使用してるので速攻で火が点いちゃうので育てる作業がほとんど要らなくてちょっと物足りなくなる時もありますけどね。
    私は冒頭の映像に映ってるダコタファイヤーピットで焚火を一度やってみたな~🎵

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад +1

      kさん、こんばんは。廃材の薪がもらえるなんていいですね!
      ダコタピットは穴さえ掘れれば簡単なんですけどね!

  • @yomoriki3748
    @yomoriki3748 4 года назад

    初めてコメント致します。
    とても参考になる動画ばかりでチャンネル登録させて頂きました。
    お尋ねしたいのですが、直火に使用する穴が二つありますが理由があるのでしょうか?

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад

      yo morikiさん、こんにちは。コメントありがとうございます。二つ穴のやつはダコタファイヤーピットといいまして、自然吸気でロケットストーブになるタイプの焚き火です。このシーズの三本目くらいに詳しく作り方等をご紹介する予定ですので是非引き続きご覧頂ければ幸いです(^_^)v

    • @yomoriki3748
      @yomoriki3748 4 года назад +1

      返信ありがとうございます。
      初めて聞きました。動画楽しみにしています!

  • @pimechannnel
    @pimechannnel 4 года назад

    癒しのアウトドアです、私はビルの谷間に住んでまして、
     キャンプ系の動画がめっちゃ好きです、しかも山奥育ちなんです
    焚き火大好きです、

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад

      ぴめちゃんねるさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      山育ちで、ビルの谷間暮らしはストレスが溜まるかもしれませんね。
      僕のチャンネルは、主に森の中でブッシュクラフトという遊びをやっています。よろしかったら今後ともお付き合いください(^^)v

  • @taku1984
    @taku1984 4 года назад

    早送りでもいいので火が燃え移るノーカットで見てみたいです。

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад

      酪農ニキさん、こんにちは。コメントありがとうございます。もうちょっとマイクをいい物に替えたら、いずれはそういう動画もupするつもりです(^^)v

  • @marazuhirusu
    @marazuhirusu 3 года назад

    周りが燃え出したらどうやって消化するのですか?

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  3 года назад

      まらずひるすさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      そもそも、周りに燃え広がっていしまうような可燃物がある状態で焚き火をしないことです。とすると、周りに燃えるものが無いから燃え出さないし、燃え出さないのだから消火の必要もありません(^^)v

  • @みっちょんペロンチョ
    @みっちょんペロンチョ 4 года назад

    シンヤさんこんばんは、野営の直火焚き火憧れますが自分にはまだハードルが高いです😅シンヤさんみたいな方にキャンプのマナー、焚き火のマナーを警抜してもらいたいですね。
    ニュースでも取り上げられるくらい問題になってます。見ていて心苦しいですね😢ほったらかし焚き火勉強になりました🙌ありがとうございます。
    今後も活動応援してます。

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад +1

      みっちょんペロンチョさん、こんばんは。僕は疑問に思ったことはデータを調べる事にしているのですが、調べれば調べるほど今は焚火のマナーが良くなっています。
      もし、ニュースで「焚き火のマナー違反が増えている」と言っていたとするならば、取材不足による思い込みか、誤報か、偏向報道だろうと推測します。
      現在のマナー基準で考えると、僕の経験的にも昔はひどかったですよ。そこここの道端で焚き火をして、そのまま適当に処理して、あるいは何の処理もしないで、やらっぱなしだったりするのが当たり前だったんですから。今そんなことしたら119番通報されますね(^-^;
      童謡でこんな歌があります「垣根の垣根の曲がり角、焚き火だ 焚き火だ 落ち葉焚き~」どうですか、現在の基準ならとんでもないマナー違反でしょう!
      でも、僕はこの歌の頃のような大らかな時代の方が好きです。
      焚火の周りには自然と人が集まって、火を囲む人はみんな笑顔で、焼き芋なんかやったりして、すると近所の焼き芋ベテランじいちゃんが出てきて、芋の焼き方の講釈が始まっちゃたりして、でも、じいちゃんの話が長いので結局芋が焦げちゃったりして、じいちゃんは「焦げたぐらいが旨いんじゃ」って言い張ったりして、そして、みんなでそのちょっと苦めの焼き芋を頬張って、、、、。
      でも、今は、こういう事はマナー違反と断罪されます。
      僕はいつも思ってるんです。マナーマナーやかましわ!

  • @dimple175
    @dimple175 4 года назад +1

    直火が大嫌いな静岡県民です。
    忙しいなら焚火なんてする必要がありますか?
    焚火はゆっくりするものじゃないんですか?

    • @shinya_wild
      @shinya_wild  4 года назад +3

      Hiroyuki Ootaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      「直火が大嫌いな」なぜ直火が嫌いなんでしょ?焚火自体が嫌いなんでしょうか?
      嫌いなものはしようがありませんが、僕は焚火が好きなのでこういう動画を数多くupしています。それもまたしようがないこととご勘弁くださいね(^^)v
      「焚火はゆっくりするものじゃないんですか?」それは、レジャーとして焚火をするならそうかもしれませんね。しかし、僕の場合は煮炊きや、虫除け、暖を取るための手段として焚火を行います。
      「忙しいなら焚火なんてする必要がありますか?」あります。どんなに忙しくとも氷点下の屋外で暖を取れるか取れないかで生き死にに関わることがありますので、焚火のテクニックは生存するための基礎的知識と考えています。
      さて、実際の現場では、作業がたくさんありますので忙しいんです(^-^;
      焚火の前に座ってボーッと眺めている時間などほとんどないのが実際です。
      ですので、もし僕と同じようにボーっとしている時間はないけど焚火はやりたいと思う人があったならばご参考にしていただけるかなと作った動画です。ちなみに、このシリーズではゆっくり楽しむスタイルの物もやっていますよ(^^)v